PR
ドテラ会員の年会費は意外と安い?
どうも!こんにちは。
インターネットだけでドテラのネットワークビジネスをしている、ムサシグループの
今回はドテラ会員の種別と、その年会費についてお伝えします。
もくじ
ドテラ社の製品は会員になることで約33%割引の会員価格で購入することができます。
また、仕事として収入を得ていくことも可能です。
その費用は、登録手数料として3500円、一年毎に更新料として2000円をドテラ社に支払うことで会員の権利を継続することができます。
最初だけちょっと高いですが、その後は年会費2000円といったイメージです。
更新のときに3400円で販売されているペパーミントのエッセンシャルオイルがプレゼントされるので、実質プラス1400円!という捉え方もできますね。
そう考えると決して年会費は高くないと思います。
ドテラでは2種類の会員種別がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
ドテラの会員種別による違いはたった1つ
ドテラの2種類の会員についてお伝えします。
- WC(ホールセール・カスタマー) ⇒ 製品を会員価格で買える
- WA (ウェルネス・アドボケイト)⇒ 製品を会員価格で買える + ドテラを紹介することで報酬がもらえる
この2つの違いは『報酬がもらえるか否か』だけで、製品の割引率や年会費に違いはありません。
支払う代金や年会費が同じなら、報酬がもらえるWAのほうがお得ではないでしょうか。
※年会費を支払うことで会員の権利が更新されますが、WAは製品の最終購入日から何も購入せずに12ヶ月が経つと、自動退会となります。WCの自動退会はありません。
ドテラ社の製品は欲しいけど会員登録はしたくない
これは僕の個人的な考えですが、毎月継続して製品を購入する方は会員登録すると製品と交換できるポイントが付くためお得なのですが、
「たまにしか買わない・報酬はいらない」という方には会員登録で登録費用や年会費を支払うのはもったいないと思っています。
「まずは試してみたい・欲しいときだけ買いたい」という方には、僕にご連絡いただければ会員価格でお譲りしています。(50PV以上の注文から)
見ず知らずの人に連絡するのは躊躇するかもしれません。
「勧誘などはしないのでご安心ください」と言うことしかできませんが、ご連絡いただいた方には本当に注文の手配のみ行いますので、気になる方はご連絡ください。
ご連絡は下のリンク先にあるLINEからお願いします。
※コチラの記事も参考にしてください。
↓
ドテラ製品をメルカリやアマゾンで買うのは危険
PR
ネットワークビジネス まだ友達を誘いますか?
PR
【関連ページ】
a:2370 t:1 y:1